正式には3文字目の“O”には“/”が入って、空集合の文字なのですが。
  表示できん(苦笑) 
きっかけは、NHKで放送された、都有3号地(現・東京都庁)での台風の中でのライブ。
  現・都庁が更地だったころというのが、時代が偲ばれます(苦笑) 
  対バンは、大沢選手、山下久美ちゃん、吉川晃司、ポール。
  本来の目的は、大沢選手だったんだけど、氷室にすっかりヤラれました。
  大沢選手のダンス天国もすっごくカッコよかったよ。もちろん。
  #荒木さんといい、こんなのばっかりだ(苦笑)
  すっかり氷室信者の出来上がり(笑)
  解散まで熱下がらずに、今思うと、かなりイタい中学生だった(苦笑)
  若かったなぁ…。
  都有3号ライブは後日、NHK-FMでも放送されましたが、氷室と山下久美ちゃんのかなーり漫才ちっくな会話が聴けました(笑)
  エアチェックしたのに、そのテープも今はもうないわ…。 
  解散後は、氷室のドームへは行きましたが、ソロにはハマれなかったっす。 
で、2001年末の結成20周年と称した東芝EMIの商売にまんまと乗せられました…。
  買いあさりましたよ、DVD。
  このときほど、うちにPS2があってよかったと思ったことはなかったっす。
  CASE OF BOOWY、LAST GIGS、BOOWY VIDEO、1224。
  CASE OF BOOWYはCDも買ったし。つーか、当初はCDだけでやめておくつもりが、曲聴いたらDVDも欲しくなっちゃって…。東芝EMIめ…(恨)
  BOOWY VIDEOは、ミス・ミステリー・レディー1曲のために買いました(苦笑)
  昔、CASE OF BOOWYのビデオは3巻だけ買ったんですけど。
  #当時、金がなかったから、好きな曲が多い巻1本だけ買った。 
  DVD2本組み、堪能しました…。
  当時は氷室一辺倒だったんだけど、落ち着いた今になってみると、松井常松の魅力がひしひしと(笑)、改めて伝わってきますわー。
  松井さん、渋い! カッコいい!!
  淡々とベースを弾き続ける姿勢がなんともたまりませんです。
  男の色気が漂ってます!
  この魅力に気付かないとは、私も相当お子様だったな(苦笑) 
  まこっちゃんのすっげー楽しそうなドラムは、昔から好きですね。
  まこっちゃんのアップになると、なんか和む(笑)
  布袋は今、自分が歌ってるけど、この人はコーラスやらせたほうがいいような気が。
  布袋ファンには悪いが、私は布袋のギターは好きじゃないのだ。特に嫌いでもないけど。
  #ちなみに、北島健二のギターが好きさ。
  LAST GIGSは、学校サボって公衆電話からチケット取るための電話しまくった思い出が…。
  当然ながら、チケットは取れませんでした。
  松井さんの、沈黙の後の「ありがとう」の一言が一番印象に残った。
  そして、1224。
  当時、解散の噂は聞いていて、でも渋公にはいけなかった。
  今回、このフィルムを見れて、よかった。
  LAST GIGSはなんだかふっきれて、サバサバしちゃってたし。
  なんつーか、まぁ。言葉にならない感慨がありますよ。
  ずーっと昔のことなのに、涙出そうになるし。 
解散から10年以上経っても、それぞれがソロで活動しても、それでもBOOWYはBOOWYなんだって。
  ソロの氷室・布袋・松井・高橋が集まったわけじゃなくて、やっぱり、この4人じゃないと作り出せないものが確実にあったんだなーって。
  妙に実感しました。
私が一番好きなアルバムはJUST A HERO、一番好きな曲は1994-LABEL OF COMPLEXです。
  1994-LABEL OF COMPLEXがベストだっていう人には、なかなかめぐり合えないでいます(苦笑)
  さらに余談。
  私が初めて作った同人サークルのサークル名は“Image down”だったりします。あはは〜(乾いた笑い)
| Back | Home |